「クルマの重量の99%をリサイクル」「リサイクルしやすいクルマづくりが進められている」など、
クルマのリサイクルは知られていない「ちょっといいところ」がたくさん!
「自動車リサイクル」について学び、みんなに知ってもらいたいことを、作品にしてみよう!
応募資格 | 小学生(日本在住) | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部門 | ① 標語の部 ② ポスターの部 | ||||||||||||||||||||||
応募方法 | ① 標語の部(郵送・FAX)
専用の応募用紙に17文字(5・7・5)の標語と、作品に込められた思い(100字以内)、必要事項を明記の上、ご応募ください。 ② ポスターの部(郵送)八つ切りサイズ(27cm×38cm程度)までの画用紙で、画材は自由(貼り絵は不可)。 ※団体応募の場合、「応募者名簿」を添えてご応募ください。 |
||||||||||||||||||||||
応募あて先 | 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1141-10 日宣ビジネス内「クルマのリサイクル」作品コンクール事務局 FAX 049-274-7815 |
||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | 朝日学生新聞社 TEL 03-3545-5226(平日の午前10時から午後5時まで) | ||||||||||||||||||||||
締め切り | 2018年2月26日(月) 必着 |
||||||||||||||||||||||
入賞発表 | 3月下旬、朝日小学生新聞紙上で。入賞者には事前にご連絡いたします。 | ||||||||||||||||||||||
表彰式 | 3月下旬に東京都内で実施予定 | ||||||||||||||||||||||
審査員 | 朝日小学生新聞編集長ほか | ||||||||||||||||||||||
賞 |
※団体賞は、応募数・作品内容を考慮の上、選出させていただきます。 |
||||||||||||||||||||||
主催/後援 | 主催:公益財団法人 自動車リサイクル促進センター 後援:朝日小学生新聞 |
【応募に関する注意事項】
※応募は1人何点でも可。学校・学年・クラス単位などの団体応募も歓迎します。
※作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
※応募作品は返却しません。
※入賞作品の著作権などの権利は、主催者に帰属します。
※応募作品に付帯する個人情報は、賞品などの発送、自動車リサイクル促進センターの広告宣伝などのための広告・印刷物・ホームページなどへの応募作品の掲載などに限り利用させていただきます。また、当該業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を応募者の承諾なく第三者に提供いたしません。
必要な書類のボタンをクリックするとダウンロードができます。
ダウンロードができましたら、印刷してお使いください。
■コンクールポスター
■応募用紙
※団体応募の場合、「応募者名簿」を添えてご応募ください。
■朝日小学生新聞連載記事

クルマのリサイクルはみんなで協力。
クルマのリサイクル方ではクルマをもってる人、引き取ってくれる会社、かいたいする会社、
クルマをつくってる会社、
がいこくからクルマをゆにゅうする会社、
それぞれの役わりをきめています。
ちきゅうにやさしい世の中をつくるために。
クルマだって、あきカンやペットボトルみたいに
リサイクルできちゃう。
ゴミをへらす。資源をムダにしない。
クルマのリサイクルは、ちきゅうにやさしい
世の中をつくるためのしくみなんだよ!
