

多くの小学校では自動車リサイクルが授業の中で取り上げられています。
学校教育での学びを通じて自動車産業や環境保全に向けた取組の現状や将来を考え、自動車リサイクルの取組の理解、また資源や環境の大切さの理解を深められるように、「クルマのほとんどがリサイクル」「リサイクルしやすいクルマづくり」など、小学生が皆に知って欲しいことを標語またはポスター作品にして応募いただくコンクールです。



日本には、世界から高く評価される自動車リサイクルの取組があります。
子ども達が自分たちを取り巻く資源や環境の大切さを感じ、真の循環型社会を学び、地球にやさしい持続可能な暮らしについて考えるきっかけづくりになることを願い、今年も「クルマのリサイクル」作品コンクールを行います。
自動車リサイクルを学ぶことを通じ、環境型社会の学びにいかせるお役立ち情報なども提供してまいりますので、ぜひ、日々の学習の中でご活用いただければ幸いです。
たくさんのご応募、心よりお待ちしております。

タイトル
第6回クルマのリサイクル作品コンクール
応募資格
日本在住の小学生ならどなたでも
部門
➀標語の部 ②ポスターの部
応募の決まり
➀標語の部 WEBからも応募できます。
A4判の用紙に標語と、作品に込められた思いを100字以内でお書きください
(標語は5・7・5の文字数である必要はありません)。
②ポスターの部
八つ切りサイズ(27cm×38cm程度)までの画用紙で、画材は自由とします。
(貼り絵は不可)
A4判の用紙に標語と、作品に込められた思いを100字以内でお書きください
(標語は5・7・5の文字数である必要はありません)。
②ポスターの部
八つ切りサイズ(27cm×38cm程度)までの画用紙で、画材は自由とします。
(貼り絵は不可)
応募方法
学校・団体を通した応募又は個人応募とします。
※学校・団体で応募する場合、「学校・団体応募用紙」をご利用ください。ページ下部の「応募用紙」からダウンロードできます。点数が多い場合エクセルデータに直接入力することが可能です。「学校・団体応募用紙」を同送した場合1点1点に応募票は必要ありませんが、作品には➀氏名②学校名・学年を必ず明記してください。
※個人で応募する場合、「個人応募用紙」もしくは標語のWEB申し込みフォーム(https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/kuruma/slogan/)をご利用ください。「個人応募用紙」はページ下部の「応募用紙」からダウンロードができます。点数が多い場合エクセルデータに直接入力することが可能です。
※学校・団体で応募する場合、「学校・団体応募用紙」をご利用ください。ページ下部の「応募用紙」からダウンロードできます。点数が多い場合エクセルデータに直接入力することが可能です。「学校・団体応募用紙」を同送した場合1点1点に応募票は必要ありませんが、作品には➀氏名②学校名・学年を必ず明記してください。
※個人で応募する場合、「個人応募用紙」もしくは標語のWEB申し込みフォーム(https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/kuruma/slogan/)をご利用ください。「個人応募用紙」はページ下部の「応募用紙」からダウンロードができます。点数が多い場合エクセルデータに直接入力することが可能です。
応募あて先
郵送 の場合
〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-17-6群成舎八丁堀ビル6階
プラスエム内「クルマのリサイクル」作品コンクール事務局
TEL:03-6222-5250(平日10:00~18:00)
FAX:03-6222-4823
Eメール:kuruma@plus-m.co.jp
〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-17-6群成舎八丁堀ビル6階
プラスエム内「クルマのリサイクル」作品コンクール事務局
TEL:03-6222-5250(平日10:00~18:00)
FAX:03-6222-4823
Eメール:kuruma@plus-m.co.jp
応募期間
2022年9月1日(木)~
2023年2月28日(火)必着
2023年2月28日(火)必着
入賞発表
3月下旬、自動車リサイクル促進センターホームページ、読売KODOMO 新聞紙上で。
入賞者には事前にご連絡いたします。
入賞者には事前にご連絡いたします。
表彰式
3月下旬に東京都内で実施予定
審査員
読売KODOMO新聞編集長ほか
賞と賞品
●最優秀賞(自動車リサイクル促進センター賞) …各部門1点(賞状、副賞として図書カード2万円)
●小学生新聞賞 …各部門1点(賞状、副賞として図書カード1万円分)
●審査員特別賞 …各部門3点(賞状、副賞として図書カード1万円分)
●優秀賞 …50点(賞状、副賞として図書カード5千円分)
●団体賞 …10点(賞状、副賞として図書カード5万円分)
●参加賞 …応募者全員にプレゼント!
※団体賞は、応募数・作品内容等を考慮の上、選出させていただきます。
●小学生新聞賞 …各部門1点(賞状、副賞として図書カード1万円分)
●審査員特別賞 …各部門3点(賞状、副賞として図書カード1万円分)
●優秀賞 …50点(賞状、副賞として図書カード5千円分)
●団体賞 …10点(賞状、副賞として図書カード5万円分)
●参加賞 …応募者全員にプレゼント!
※団体賞は、応募数・作品内容等を考慮の上、選出させていただきます。
主催
公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
後援
経済産業省・環境省・一般社団法人日本自動車工業会・一般社団法人日本自動車販売
協会連合会・一般社団法人日本中古自動車販売協会連合会・一般社団法人日本自動車
整備振興会連合会・一般社団法人日本鉄リサイクル工業会・一般社団法人日本自動車
リサイクル機構・NHK・読売新聞社/読売KODOMO新聞
協会連合会・一般社団法人日本中古自動車販売協会連合会・一般社団法人日本自動車
整備振興会連合会・一般社団法人日本鉄リサイクル工業会・一般社団法人日本自動車
リサイクル機構・NHK・読売新聞社/読売KODOMO新聞
教育関係後援
全国都道府県教育委員会連合会・全国市町村教育委員会連合会・全国連合小学校長会・
全国小学校社会科研究協議会
全国小学校社会科研究協議会
【応募に関する注意事項】
※応募は1人何点でも可。学校・学年・クラス単位などの団体応募も歓迎します。
※作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
※応募作品は返却しません。
※入賞作品の著作権などの権利は、主催者に帰属します。
※応募作品に付帯する個人情報は、賞品などの発送、自動車リサイクル促進センターの広告宣伝などのための広告・印刷物・ホームページなどへの応募作品の掲載などに限り利用させていただきます。また、当該業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を応募者の承諾なく第三者に提供いたしません。
【個人情報の取扱いについて】
・応募者の個人情報は自動車リサイクル促進センターの個人情報保護に関する基本方針に基づき、安全に管理し、保護に努めます。
・応募者の個人情報は適切な方法にて管理し、応募に関する結果連絡、賞品の発送等本コンクール実施の目的にのみ利用します。
・上記以外の理由で個人情報の利用を行う場合には事前に本人の承諾を得ることとします。
・運営業務を円滑に進めるために外部事業者に個人情報の処理を委託する場合があります。
・個人情報の取扱いについての詳細、苦情の申し出、開示、訂正、追加又は削除、利用又は提供の拒否の申し出等は、事務局までご連絡ください。
※応募は1人何点でも可。学校・学年・クラス単位などの団体応募も歓迎します。
※作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
※応募作品は返却しません。
※入賞作品の著作権などの権利は、主催者に帰属します。
※応募作品に付帯する個人情報は、賞品などの発送、自動車リサイクル促進センターの広告宣伝などのための広告・印刷物・ホームページなどへの応募作品の掲載などに限り利用させていただきます。また、当該業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を応募者の承諾なく第三者に提供いたしません。
【個人情報の取扱いについて】
・応募者の個人情報は自動車リサイクル促進センターの個人情報保護に関する基本方針に基づき、安全に管理し、保護に努めます。
・応募者の個人情報は適切な方法にて管理し、応募に関する結果連絡、賞品の発送等本コンクール実施の目的にのみ利用します。
・上記以外の理由で個人情報の利用を行う場合には事前に本人の承諾を得ることとします。
・運営業務を円滑に進めるために外部事業者に個人情報の処理を委託する場合があります。
・個人情報の取扱いについての詳細、苦情の申し出、開示、訂正、追加又は削除、利用又は提供の拒否の申し出等は、事務局までご連絡ください。

応募用紙はPDFおよびExcelのお好きな方をお使いください。
応募用紙(標語の部)
応募用紙(ポスターの部)
※団体応募の場合、応募者のお名前等を記入した「団体応募用紙 PDFダウンロード|Excelダウンロード」を添えてご応募ください。
