ニュースリリース
2021.04.14
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:中村崇)は、令和3年度事業計画を策定しました。
事業計画は次のURLをご参照ください。
(令和3年度事業計画書)
https://www.jarc.or.jp/foundation/financial-data/report/
本事業計画においては、定常的な指定法人業務の実施に加え、以下のような取組みを積極的に行っていくこととしております。
<主要な取組>
地方公共団体のためのセーフティネット機能の一環として引き続き、大規模災害発生に備えた体制整備・処理計画策定等に資する情報提供・啓発活動並びに研修会、不法投棄・不適正保管事案の解消や不適正行為を行う事業者への指導強化に資する知見の共有等の支援を実施してまいります。
自動車所有者から収受したリサイクル料金を運用の基本方針及び年度運用計画に基づいて安全かつ確実な方法により管理・運用してまいります。また、平成30年度から開始したESG投資(環境、社会、企業統治の観点を考慮した投資)を推進し、社会貢献の拡大に努めてまいります。
移動報告情報を積極的に活用した適正処理の促進及び理解普及を行ってまいります。また、令和3年10月に予定する次期の自動車リサイクルコンタクトセンターのサービス開始及び令和7年度に予定している自動車リサイクル情報システムの大規模改造に向けた取組みを着実に推進してまいります。
国が主体となって検討を進める解体インセンティブ制度の実現に向け、現状把握や課題整理等を行ってまいります。また、関係者による協議が円滑に進むよう国を支援するとともに、特に運用面やシステム面の詳細検討においては、積極的に関係者を支援し、制度実現に貢献してまいります。
ユーザー参加型のリサイクル周知に主眼を置いた活動の方向性の下、地域・年齢・性別などの特性を意識するとともに、自動車を取り巻く環境変化による新たな課題に対応しながら、ユーザーの認知・関心を高める活動を実施してまいります。また、自動車リサイクルの円滑な運営を補完するため、自動車製造業者等、関連事業者に代表される自動車リサイクルの関係者間の連携を促進してまいります。
以上
![]() |
これらのPDFファイルを参照するには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ社より無償で配布されています。 |