文字サイズ

博士の日記

2023.09.19

9月15日、静岡県磐田市内の小学生を対象とした自動車製造事業者の見学会を開催しました。

9月15日、スズキ株式会社様のご協力により、磐田市立竜洋北小学校 5年生を対象とした自動車製造事業者の自動車リサイクルへの取り組みを学ぶ見学会を開催しました。 見学を終えた参加者からは、「SDGsの取り組みを知ることができた」「使わなくなった電池を使って街灯にしているのがすごい」などの声が聞かれ、自動車製造事業者における自動車リサイクルへの取り組みについて理解を深める機会となりました。

2023.09.04

9月2日から3日の2日間、秋田市で開催された「第21回あきたエコフェス」に出展しました。

 あきたエコフェスは、大人も子どもも一緒に楽しみながら「環境」について学習することを通じて、県民が環境と経済の好循環によって変わる将来の秋田の姿をより身近なものとしてイメージできる場とすることを目的とし開催されました。JARCブースでは廃車から回収した鉄・銅・アルミ・シュレッダーダスト・ガラスなどの展示物や学習サイト「自動車リサイクルタウン」の体験を通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを学んでいただきました。

2023.08.28

8月25日から26日の2日間、金沢市で開催された「いしかわ環境フェア2023」に出展しました。

 いしかわ環境フェアは、「見て」「触れて」「体験して」楽しみながら、CO2削減や資源循環・リサイクル、環境保全など、環境について広く理解を深めていただくための北陸最大級の環境イベントです。JARCブースでは循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを学んでいただけるパネルのほか、使用済自動車から回収した金属類、クルマ由来のリサイクル製品などを展示し、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。

2023.08.21

8月19日、水戸市で開催された「水戸市環境フェア 2023」に出展しました。

「水戸市環境フェア2023」は、水と緑を育み、豊かで良好な環境を次の世代に引き継ぐため、事業者、環境保全団体、消費者団体及び行政が一体となり、地球環境を考え、環境保全に対する意識の高揚を図るイベントです。JARCブースではパネルや使用済自動車から回収した鉄・銅・アルミなどの展示物を通じて自動車リサイクルの取り組みを紹介し、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。

2023.08.08

8月7日、石川県内の小学生を対象とした自動車オークション会場の見学会を開催しました。

8月7日、JU石川様のご協力により、石川県内の小学生を対象とした自動車オークション会場の見学会を開催しました。見学を終えた小学生からは、「オークションに出品される前に、中古自動車の品質が細かく検査されていることを知らなかった」、「オークションでボタンを1回押すだけで入札金額が変動し、自動車1台あたりわずか20秒程度で落札者が決まってしまうスピードに驚かされた」という感想も寄せられました。これにより、中古自動車のリユースを促進するオークションの重要性について理解を深める機会となりました。

2023.08.02

8月1日、岩手県紫波町の小学生を対象とした自動車整備現場の見学会を開催しました。

8月1日、有限会社新和自動車整備工場様(所在地:岩手県紫波町)の協力を得て、自動車整備事業者の取り組みに関する見学会を開催しました。見学を終えた参加者からは、「点検・整備により寒い冬でも車が長持ちして壊れないことが分かった」「リサイクル部品の種類の多さに驚いた、色々なリサイクル部品が修理に活用されているのがわかった」「ハイブリッド自動車(HEV)の仕組みが分かった」といった声が聞かれ、車を安全に長く使ってもらえるように定期的に点検・整備する整備事業者の役割に触れる機会となりました。  

2023.06.26

6月24日、西南学院大学の学生を対象とした自動車解体現場の見学会を開催しました。

6月24日、有限会社オートリサイクルナカシマ福岡(所在地:福岡県)の協力を得て、自動車解体事業者の取り組みに関する見学会を開催しました。 見学会には西南学院大学の学生ら10名が参加されました。見学を終えた学生からは、「自動車をリサイクルする現場を実際に見ることができて勉強になった」「使用済み自動車は廃棄物ではなく、有価物であることが学べた」などの感想が聞かれ、多くの実りのある機会となりました。  

2023.06.19

6月18日、広島市で開催された「環境の日」ひろしま大会に出展しました。

6月の環境月間行事の一環として、広島県内で行われる環境を守る活動の紹介を通じて、一人ひとりができることから少しずつ環境に配慮した行動に取り組んでいただくことを目指したイベント『環境の日』ひろしま大会が開催されました。JARCブースでは、自動車リサイクル博士が自動車リサイクルの取り組みを紹介し、リサイクルクイズラリーを行うなどして、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。

2023.06.15

6月14日、立命館大学の学生を対象とした自動車解体現場の見学会を開催しました。

6月14日、KMI株式会社(所在地:岐阜県)の協力を得て、自動車解体事業者の取り組みに関する見学会を開催しました。見学会には立命館大学の学生ら18名が参加されました。見学会を終えた学生からは、「リサイクル部品が国内だけでなく海外でも需要があることを知りました」「精緻に解体が行われていて驚きました」などの感想が聞かれ、多くの実りのある機会となりました。

2023.06.13

6月12日、科学技術館(東京都 千代田区)でたくさんの来場者の皆さんと触れ合いました。

6月1日から6月30日の期間中、科学技術館4階サイエンスギャラリーにて、第6回「クルマのリサイクル」作品コンクールの入賞作品を展示しています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 ■科学技術館のご案内は こちら ■「クルマのリサイクル」作品コンクールは こちら 

1 / 212