配信 JARCニュースレター
========================================================================== 自動車リサイクル促進センター ニュースレター 循環型社会の実現に向けて自動車リサイクルの促進に役立つ情報をお届けします。 ========================================================================== 【重要】―――――――――――――――――――――――――――――――― ――◇◆◇「自動車リサイクル会議2024」の開催のご案内◇◆◇―― 【事前登録受付中/参加無料】 日時:2024年12月5日(木) 13時から17時 方式:ハイブリッド開催方式 事前登録はこちら:https://m4-v2.mgzn.jp/sys/rd.php?m=Z3L9IF3tdGl8FchZaZ ―――――――――――――――――――――――――――――――――【重要】 ◇◆◇今回のトピックス◇◆◇ 【1】欧州の循環経済の政策動向とリサイクル事業者の取組み事例を解説した動画を公開(3回目/全4回) (解説者)公益財団法人日本生産性本部 喜多川和典氏 / 一般社団法人循環経済協会 清水孝太郎氏 【2】統計データ 使用済自動車発生台数・輸出抹消登録台数・新車登録時預託台数(2024年9月度) 【3】JARCからのお知らせ ========================================================================== ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 【1】欧州の循環経済の政策動向とリサイクル事業者の取組み事例を解説した動画を公開 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 欧州では持続可能な社会の実現に向けて、製品に使用される原材料のあり方について議論が進められている。 このような中、欧州リサイクラーの現状や工夫、ELV規則法案に対する事業者の意見等を、 日本生産性本部の喜多川和典氏、循環経済協会の清水孝太郎氏に解説いただいた。 第3回目(全4回)は「ELV規則法案の要件に関わる争点」について紹介。 https://www.youtube.com/watch?v=V50Lbe8DOpA [第2回目動画] 「新しいELV規則への改正案のポイント」 https://m4-v2.mgzn.jp/sys/rd.php?m=f3L9IF3tdGl8FMCDPf [第1回目動画] 「欧州におけるELV政策の変遷」 https://m4-v2.mgzn.jp/sys/rd.php?m=n3L9IF3tdGl8G4MY9n 提供:共同通信社 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 【2】統計データ<2024年9月度実績(単月)> ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ・新車登録時預託台数 435,732台(前年同月比99.4%) ・使用済自動車発生台数 201,230台(前年同月比89.5%) うち、電気自動車とハイブリッド車の台数 8,827台(前年同月比108.5%) ・輸出抹消登録台数 129,956台(前年同月比127.3%) ※一般社団法人日本自動車販売協会連合会が公表している情報から引用 ▼▼2023年度実績を取りまとめた「自動車リサイクルデータBook」はこちら▼▼ https://m4-v2.mgzn.jp/sys/rd.php?m=93L9IF3tdGl8HPMW69 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 【3】JARCからのお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ・サーキュラーエコノミーを学ぶ!大学生に対象とした「自動車リサイクル現場見学会」開催結果(宮崎県) https://www.jarc.or.jp/news/69885/ ・「まつえ環境フェスティバル2024」に出展 https://www.jarc.or.jp/news/69854/ ・おきなわアジェンダ21 「県民環境フェアin北中城村」に出展 https://www.jarc.or.jp/news/69808/ ・鹿児島市立桜洲小学校5年生が参加! 解体事業者の自動車リサイクルへの取り組みを学ぶ見学会を開催 https://www.jarc.or.jp/news/69654/ ・「第22回あきたエコフェス」に出展しました https://www.jarc.or.jp/news/68993/ ・「とやま環境フェア2024」に初出展しました https://www.jarc.or.jp/news/68565/ ・長野市立西条小学校5年生が参加!自動車整備事業者の自動車リサイクルへの取り組みを学ぶ見学会を開催 https://www.jarc.or.jp/news/68270/ ・平塚市立豊田小学校5年生が参加! 自動車メーカーの自動車リサイクルへの取り組みを学ぶ見学会を開催 https://www.jarc.or.jp/news/68206/ ・福井県 × JARC SDGs債のエンゲージメントを実施 https://www.jarc.or.jp/news/67959/ =========================================================================== 最後までお読みいただきありがとうございました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「JARCニュースレター」(配信無料) 【編集・発行】 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC) ニュースレター事務局 【配信登録・解除はこちら】 https://m4-v2.mgzn.jp/sys/rd.php?m=93L9IF3tdGl9iarAm9 ※このメールアドレスは送信専用です。 ご返信いただきましてもお返事できませんので、ご了承ください。 ※本メールは等幅フォントでの表示に最適化されています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お客様が本ニュースレターのコンテンツ、または本ウェブサイトからリンクされて いるウェブサイトを利用したことで発生したトラブルや損害について、 本財団は一切責任を負いませんのでご了承ください。 本記事の無断の転載、掲示板への掲載等は禁止いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright:2024 Japan Automobile Recycling Promotion Center (JARC)
