文字サイズ

博士の日記

2025.07.28

7月26日から27日の2日間、「環境広場さっぽろ2025」に出展しました。

ごみの削減と資源の有効利用を目指したクルマのリサイクル制度をご紹介しました。クルマのほとんどが余すところなくリサイクルされていることに驚かれる方も多く、「改めて考える機会になった」「知らないことがたくさんありました」「次に再利用されるためにもきれいに安全に今の車を使います」等々、たくさんの感想が寄せられました。

2025.06.30

6月28日、日立市で開催された「エコフェスひたち2025」に出展しました。

ごみの削減と資源の有効利用を目指したクルマのリサイクル制度を紹介し、クルマは資源の塊!ほとんど余すところなくリサイクルされていることを知っていただく機会となりました。来場者からは、「初めて聞きました。調べてみようという気持ちになった。」「クルマは環境に配慮して作られているんだなって思った」「使わなくなった自動車から新しい物がつくれることを知った。」等々、たくさんの感想の声が寄せられました。

2025.06.27

6月21日、広島市で開催された「令和7年度『環境の日』ひろしま大会」に出展しました。

 JARCブースでは廃車から回収した鉄・銅・アルミの実物や、自動車リサイクルの仕組みを学べるクイズ機を展示し、来場者の方に循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを紹介しました。来場者からは「自動車のリサイクルについて、初めて知ることがたくさんあった」、「限りある資源をリサイクルしながら長く使うことが大切だと思う」といった声が聞かれました。

2025.06.25

6月15日、八王子市で開催された「2025八王子環境フェスティバル」に出展しました。

 JARCブースでは廃車から回収した鉄・銅・アルミの実物や、自動車リサイクルの仕組 みを学べるパネルを展示し、来場者の方に循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを紹介しました。来場者からは「車のリサイクルを詳しく知らなかったので、面白かった」、「使えるものを無駄にせず取り組んでいくことが、これからの環境にとってとても大事だと思う」といった声が聞かれました。

2025.06.09

6月5日、科学技術館(東京都)にて「クルマのリサイクル」作品コンクールのキャンペーンを行いました。

2025.05.28

5月26日、第8回「クルマのリサイクル」作品コンクールで団体特別賞を受賞した石垣市立伊野田小学校を訪問し、表彰しました。

「クルマのリサイクル」作品コンクールは、小学生が学校の授業などで学んだことを作品にしてもらうことで、自分たちを取り巻く資源や環境の大切さを実感し、SDGsや循環型社会の実現について考えるきっかけを提供する取り組みです。今回は、全国から4,915点もの作品が寄せられました。全ての作品を厳選して審査した結果、石垣市立伊野田小学校(沖縄県)が団体特別賞を受賞しましたので、表彰いたしました。 ※作品コンクールの詳細はこちら

2025.05.21

5月20日、第8回「クルマのリサイクル」作品コンクールで団体特別賞を受賞した広島市立瀬野小学校を訪問し、表彰しました。

「クルマのリサイクル」作品コンクールは、小学生が学校の授業などで学んだことを作品にしてもらうことで、自分たちを取り巻く資源や環境の大切さを実感し、SDGsや循環型社会の実現について考えるきっかけを提供する取り組みです。今回は、全国から4,915点もの作品が寄せられました。全ての作品を厳選して審査した結果、広島市立瀬野小学校(広島県)が団体特別賞を受賞しましたので、表彰いたしました。 ※作品コンクールの詳細はこちら

2025.05.16

5月15日、第8回「クルマのリサイクル」作品コンクールで団体特別賞を受賞した喜多方市立上三宮小学校を訪問し、表彰しました。

「クルマのリサイクル」作品コンクールは、小学生が学校の授業などで学んだことを作品にしてもらうことで、自分たちを取り巻く資源や環境の大切さを実感し、SDGsや循環型社会の実現について考えるきっかけを提供する取り組みです。今回は、全国から4,915点もの作品が寄せられました。全ての作品を厳選して審査した結果、喜多方市立上三宮小学校(福島県)が団体特別賞を受賞しましたので、表彰いたしました。※作品コンクールの詳細はこちら

2025.05.09

5月8日、第8回「クルマのリサイクル」作品コンクールで団体特別賞を受賞した四万十町立北ノ川小学校を訪問し、表彰しました。

「クルマのリサイクル」作品コンクールは、小学生が学校の授業などで学んだことを作品にしてもらうことで、自分たちを取り巻く資源や環境の大切さを実感し、SDGsや循環型社会の実現について考えるきっかけを提供する取り組みです。今回は、全国から4,915点もの作品が寄せられました。全ての作品を厳選して審査した結果、四万十町立北ノ川小学校(高知県)が団体特別賞を受賞しましたので、表彰いたしました。※作品コンクールの詳細はこちら