MENUSEARCH
文字サイズ
2024.10.30
10月30日、大分市立こうざき小学校の生徒を対象とした自動車オークション会場の見学会を開催しました。
10月30日、JU大分様(所在地:大分県大分市)の協力を得て、自動車オークション会場の取り組みを学ぶ見学会を開催しました。見学を終えた参加者からは、「本番のオークションではどのくらいの人数が参加するのか」といった質問や、「中古車を検査する際の評価点や実際のオークションの流れを知ることができた」などの声が聞かれました。
2024.10.28
10月26日から27日の2日間、「環境フェスティバルふくおか2024」に出展しました。
10月26日(土)から27日(日)にかけて福岡市で開催された「環境フェスティバルふくおか2024」に出展しました。「進め!クルマのリサイクル」と題した今回のブースでは、展示パネルやアンケートを通じ、使用済自動車のリサイクルの流れや大切さを学んでいただき、来場者からは「長年車を乗っていたが知らないことも多かった」との声が聞かれました。
10月26日から27日の2日間、「まつやま環境フェア2024」に出展しました。
10月26日(土)から27日(日)にかけて松山市で開催された「まつやま環境フェア2024」に出展し、ごみの削減と資源の有効利用を目指したクルマのリサイクル制度をご紹介しました。クルマのほとんどが余すところなくリサイクルされていることに驚かれる方も多く、勉強になったとのお声を沢山いただきました。
2024.10.24
10月24日、自動車破砕事業者の取組が小学生新聞に掲載されました。
自動車リサイクルをテーマに、環境保全と資源を無駄にしない循環型社会について考えるシリーズとして、自動車破砕事業者の取組を紹介する記事が掲載されました。 取組を紹介するにあたって、岡山県倉敷市にある株式会社ヒラキン リサイクルステージ玉島様にご協力をいただきました。 (記事のPDF版はこちら)
2024.10.18
10月18日、鹿児島市立桜洲小学校の生徒を対象とした自動車解体事業者の見学会を開催しました。
10月18日、株式会社オートパーツ伊地知様(所在地:鹿児島県鹿児島市)の協力を得て、自動車解体事業者の取り組みを学ぶ見学会を開催しました。見学を終えた参加者からは、「車を1台解体するにはどれくらいの時間がかかるのか」といった質問や、「エアバッグの処理など車を解体するまでの具体的な工程がわかった」などの声が聞かれました。
2024.10.15
10月12日から13日の2日間「とやま環境フェア2024」に出展しました。
10月12日(土)から13日(日)にかけて富山市で開催された「とやま環境フェア2024」に出展しました。クルマのリサイクルに関する情報に大人から子供までたくさんの人に関心を持っていただくことができました。
2024.10.14
10月12日から13日の2日間、秋田市で開催された「第22回あきたエコフェス」に出展しました。
「あきたエコフェス」は、秋田の豊かな自然や省エネルギー・3R、再生可能エネルギーなどについて、大人も子どもも一緒に楽しみながら学習できる場として、秋田県秋田市で開催されました。 JARC ブースでは廃車から回収した鉄・銅・アルミの実物や、自動車リサイクルの仕組みが学べるパネルを展示し、自動車リサイクルに関するアンケートの実施などを通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取組を学んでいただきました。 来場者からは「製造時のコストや廃棄物を減らすことにもつながるので良い取組だと思う」、「自動車は適切に処理することが必要だと分かった」といった声が聞かれました。
2024.10.10
10月10日、自動車解体事業者の取組が小学生新聞に掲載されました。
自動車リサイクルをテーマに、環境保全と資源を無駄にしない循環型社会について考えるシリーズとして、自動車解体事業者の取組を紹介する記事が掲載されました。 取組を紹介するにあたって、鹿児島県鹿児島市にある株式会社オートパーツ伊地知様にご協力をいただきました。(記事のPDF版はこちら)
2024.10.08
10月8日、長野市立西条小学校の生徒を対象とした自動車整備事業者の見学会を開催しました。
10月8日、ケイエス自動車株式会社様(所在地:長野県長野市)の協力を得て、自動車整備事業者の取り組みを学ぶ見学会を開催しました。見学を終えた参加者からは、「点検・整備の様子を今まで見たことがなかったので、詳しく見ることができよかった」、「整備をしてクルマを大切に使いたい」といった声が聞かれました。
2024.10.03
10月3日、平塚市立豊田小学校の生徒を対象とした自動車製造事業者の見学会を開催しました。
10月3日、いすゞ自動車株式会社様(所在地:神奈川県藤沢市)の協力を得て、自動車製造事業者の取り組みを学ぶ見学会を開催しました。見学を終えた参加者からは、「これからも環境にやさしい車を作ってほしい」という感想や、「トラックのリサイクルで気を付けていることは何か」などの質問がありました。