MENUSEARCH
文字サイズ
2024.09.17
9月14日、「環境デーなごや2024中央行事」に出展しました。
JARCブースでは、廃車から回収した鉄・銅・アルミ・シュレッダーダスト・ガラスなどの実物を展示し、学習サイト「自動車リサイクルタウン」の体験を通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを学んでいただきました。 来場者からは「自動車リサイクルについてはじめて知ったので勉強になった」「今乗っている車の使用を終えた後について、考えるよいきっかけとなった」といった声が聞かれました。
2024.09.04
9月4日、倉敷市立乙島東小学校の生徒を対象とした自動車破砕事業者の見学会を開催しました。
9月4日、株式会社ヒラキン リサイクルステージ玉島様(所在地:岡山県倉敷市)の協力を得て、自動車破砕事業者の取り組みを学ぶ見学会を開催しました。見学を終えた参加者からは、「まだ使える資源がこんなにあるとは思わなかった」、「インターネット等で事前学習も行ったが、実際に現場を見たことでよりリサイクルの様子がわかって良かった」などの声が聞かれました。
2024.08.26
8月24日から25日の2日間、札幌市で開催された「環境広場さっぽろ 2024」に出展しました。
「環境広場さっぽろ 2024」は、次世代を担う子どもたちが一体的に楽しく環境を学ぶことを目的とした、札幌市主催の一大総合環境イベントです。 JARCブースでは、使用済自動車から鉄・銅・アルミなどの資源が分別・回収される状況をパネルなどで紹介し、多くの来場者の方に循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを学んでいただきました。
2024.08.25
8月24日から25日の2日間、金沢市で開催された「いしかわ環境フェア 2024」に出展しました。
CO2削減や資源循環・リサイクル環境保全など、環境について広く理解を深めていただくことを目的とした、北陸最大級の環境イベント「いしかわ環境フェア」に今年も出展しました。 同時開催の「いしかわ里山里海展」では、里山・里海の食の恵みを楽しめるとあってイベント会場は、多くの来場者でに賑わいました。JARCブースでは、ごみの削減と資源の有効利用を目指したクルマのリサイクル制度を紹介し、クルマは資源の塊! ほとんど余すところなくリサイクルされていることを多くの方に知っていただく機会となりました。
2024.07.22
7月20日、「エコフェスひたち2024」に出展しました。
JARCブースでは、廃車から回収した鉄・銅・アルミ・シュレッダーダスト・ガラスなどの実物を展示し学習サイト「自動車リサイクルタウン」の体験を通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを学んでいただきました。 来場者からは「クルマは貴重な資源だと思った」「リサイクル率100%を目指してほしい」といった声が聞かれました。イベントの内容はInstagramでも紹介しています。Instagramはこちら→
2024.06.10
6月8日、令和6年度「環境の日」ひろしま大会に出展しました。
6月の環境月間行事の一環として、毎年広島市内で行われる『環境の日』ひろしま大会に今年も参加しました。来場者の方には、自動車リサイクルのアンケートやクイズに挑戦してもらいながら、環境への負担の少ない持続可能な社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みを知っていただき、多くの関心を寄せていただきました。