文字サイズ

自動車リサイクル会議2025を開催します

■テ ー マ: 循環型社会実現への道 ~プラスチック・ガラスリサイクルの現状と課題~
■開催日時:2025年11月4日(火)13:00~17:00
■開催形式:ハイブリッド方式(会場・オンライン)にて開催
      ・会場:AP浜松町(東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F)
       https://www.tc-forum.co.jp/ap-hamamatsucho/access/
      ・オンライン:ZOOMウェビナー形式
■参 加 費:無料
■プログラム:こちら
■そ の 他: 本会議はペーパーレスで行います。講演資料については開催の1週間前を目途に本ウェブページに掲載します。
      参加の際、本ウェブページに掲載の資料をお持ちのパソコンやタブレットなどの端末に保存した上でご参加・閲覧をお願い
      します。

講演タイトル

講演者

講演資料

(基調講演)
イノベーションと競争条件から考える循環経済

山本 雅資
神奈川大学経済学部経済学科 教授

資料

(特別講演)
プラスチックに関する国内外の政策動向

町野 静
弁護士法人イノベンティア 弁護士・ニューヨーク州弁護士

資料

マテリアルリサイクルの取組事例

磯野 正幸
全日本プラスチックリサイクル工業会 会長

資料

板ガラスリサイクルへの取組

伊東 弘之 
一般社団法人板硝子協会 特任理事 サステナビリティ特別委員会事務局長

資料

自動車解体事業者の取組事例

倉光 紀一郎 
西日本オートリサイクル株式会社 技術課課長

資料

破砕業者の取組

奥田 泰史 
株式会社ヒラキン マテリアル推進課課長

資料

<参加登録の流れ>
(1)「ご登録上の注意事項」を確認してください。
(2)会場参加をご希望の方は「会場参加の申込はこちら」を、オンライン参加をご希望の方は「オンライン参加の申込はこちら」をクリックし、必要事項を入力・登録してください。

<ご登録上の注意事項>
(1)個人情報の取扱いにつきましては、「個人情報保護に関する基本方針」に記載しております。
(2)登録メールアドレス等の個人情報は、自動車リサイクル会議への会場参加(Microsoft Forms)またはオンライン参加(Zoom)のサービス利用に限り委託事業者に提供されます。
(3)登録メールアドレスは、本財団からのニュースレター配信に利用します。

会場参加の申込受付は終了 オンライン参加の申込はこちら > ※会場での参加申込数は上限に達しました。