MENUSEARCH
文字サイズ
2020.03.17
3月17日、「くるくるリサイクル ダンス動画」のメイキング映像を公開しました。
AKB48 岩立沙穂さん、黄帝心仙人 さん、 ダンサーチーム ・ 自動車学校教習生 等々が自動車リサイクル博士とともに楽しく踊り、自動車リサイクルの大切さを伝える「くるくるリサイクル ダンス動画」のメイキング映像を公開しました。 ■「くるくるリサイクルダンス動画」のメイキング映像は、こちら。■「くるくるリサイクルダンス動画」の映像は、こちら。
2020.01.17
1月17日、千葉県千葉市の京葉自動車工業株式会社更科工場で『子どもメッセージカー返還式』を行いました。
式典には、JARC専務理事の阿部知和、そして京葉自動車工業株式会社代表取締役社長の酒井康雄様、取締役副社長の酒井悠介様、取締役専務の酒井徹也様にご列席いただきました。 メッセージカーには、将来の地球環境、資源循環、リサイクルの大切さをつづった内容や、これまで一生懸命に頑張って働いてきたクルマへの感謝の気持ちなど、全てのメッセージに子どもたちの思いが詰まっています。 本式典で、お借りしたクルマを京葉自動車工業株式会社に返還するとともに、エコプロ2019で子どもたちから受取った大切なメッセージをお届けしました。
2020.01.10
1月10日、AKB岩立沙穂さん、黄帝心仙人さん、ダンサーの皆さんが出演する「くるくるリサイクル ダンス動画」を公開しました。
くるくるダンスを通して自動車リサイクルの大切さを広く伝えていきます。AKB 岩立沙穂さん、黄帝心仙人 さん、 ダンサーチーム ・ 自動車学校教習生 等々が自動車リサイクル博士とともに楽しく踊り、ダンスします。後半の、自動車リサイクル博士が、AKB48 岩立沙穂さんにリサイクルの重要性を説く場面も必見!明日の日本を考える一石となります。さぁ、みんなもくるくるリサイクルに合わせてくるくるダンスを踊りましょう!! ■「くるくるリサイクルダンス動画」は、こちら。 ■出演者の詳細は、こちら。
2019.12.10
12月7日から8日の2日間、京都市で開催された「京都環境フェスティバル2019」に出展しました。
今年で開催30周年を迎える京都環境フェスティバルは、子どもから大人まで、環境について楽しみながら、学び・考えることができる参加・体験型イベントです。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果をパネルや動画で紹介すると共に、クルマ由来のペレットを使用したマラカス作りを体験いただき、来場者の方々に関心を持っていただきました。
2019.12.09
12月5日から7日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2019」に出展しました。
リサイクル予定のクルマにメッセージを贈るコーナーでは、クルマのリサイクルを学んだ子供たちが、感謝の気持ちやリサイクルの大切さなど愛車への想いを書き込んでくれました。 また、クルマ由来の再生ペレットを使ったマラカス作りも大盛況で、みんなの笑顔でにぎわったに3日間でした。自動車リサイクル博士も来場者の方々と楽しく交流ができました。 JARCブースの情景の動画は こちら 。
2019.11.25
11月23日から24日の2日間、北九州市で開催された「エコライフステージ2019」に出展しました。
「エコライフステージ2019」は、市民団体・NPO・企業・学校・行政が協働で環境活動に取り組み、より多くの市民を巻き込んだ環境活動として、「パートナーシップで育もう!私たちと地球のビューティフル・ハーモニー」をテーマとして開催され、多くの来場者で賑わいました。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果を、パネルや展示物で紹介すると共に、全国の小学生を対象とした第2回「クルマのリサイクル」作品コンクール作品も展示するなど、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。
2019.11.22
11月22日、熊本県宇土市にて第4回目(全4回)の自治体向け自動車リサイクル関連ステップアップ現場研修を、経済産業省、環境省、(一社)自動車再資源化協力機構とともに行いました。
研修には、18名の自治体担当者が出席されました。
2019.11.11
11月10日、岐阜市で開催された第1回「岐阜市エコフェスタ」に出展しました。
岐阜市エコフェスタは、平成14年から開催してきた「岐阜市まるごと環境フェア」の名称をリニューアルしたイベントです。第1回目となる今年のテーマは「体験しよう!エコはじめ」。会場でエコを体験し、各家庭で環境活動をはじめるための新たな「気づき」としてほしいとの願いを込めて開催され、多くの来場者で賑わいました。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果を、パネルや動画で紹介すると共に、全国の小学生を対象とした第2回「クルマのリサイクル」作品コンクール作品も展示するなど、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。
2019.11.07
11月7日、岡山県岡山市にて第3回目(全4回)の自治体向け自動車リサイクル関連ステップアップ現場研修を、経済産業省、環境省、(一社)自動車再資源化協力機構とともに行いました。
研修には、20名の自治体担当者が出席されました。
2019.11.05
11月4日、松江市で開催された「2019松江市環境フェスティバル」に出展しました。
松江市環境フェスティバルは、「みんなで創る環境社会」をテーマに、環境に関心の高い市民、NPO、事業者、行政などが環境問題について楽しみながら学べる場を提供し、市民の環境意識の高揚と環境行動の実践につなげるとともに、地元の物産や環境関連企業などの技術力・商品を広くPRすることを目的として開催されました。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果をパネルや動画で紹介すると共に、クルマ由来のペレットを使用したマラカス作りを体験いただき、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました