文字サイズ

博士の日記

2019.09.02

8月31日から9月1日の2日間、秋田市で開催された「あきたエコ&リサイクルフェスティバル」に出展しました

「あきたエコ&リサイクルフェスティバル」は、「秋田県環境教育等に関する行動計画」に定める「各主体の連携・協働取組の推進」の一環として、県民、民間団体、NPO法人等との連携のもと、秋田の豊な自然や省エネルギー・再生可能エネルギー・3Rなどに関する情報発信を通じ、環境を大切にする気持ちを育て、大人も子どもも一緒に楽しみながら「環境」について学習できる場を提供することを目的に開催され、多くの来場者で賑わいました。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果を、パネルや動画で紹介すると共に、全国の小学生を対象とした第2回「クルマのリサイクル」作品コンクール作品も展示するなど、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。

2019.08.27

8月26日、愛媛日産自動車(株)様(愛媛県松山市)の協力を得て、自動車販売現場の見学会を開きました。

この見学の結果は、読売KODOMO新聞に掲載される予定です。

2019.08.26

8月24日から25日の2日間、金沢市で開催された「いしかわ環境フェア2019」に出展しました。

「いしかわ環境フェア」は、環境保全の情報交換の場として、また、環境に関する様々な展示や体験を通じて、県民一人ひとりが楽しみながら人と環境の関わりについて理解を深め、環境にやさしいくらしについて考え、実践していく契機となることを目的に開催され、多くの来場者で賑わいました。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果を、パネルや動画で紹介すると共に、全国の小学生を対象とした第2回「クルマのリサイクル」作品コンクール作品も展示するなど、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。

2019.08.23

8月23日、トヨタ自動車(株)様(愛知県豊田市)の協力を得て、自動車製造現場の見学会を開きました。

この見学の結果は、読売KODOMO新聞に掲載される予定です。

2019.08.16

8月13日から15日の3日間、東京国際フォーラムで開催された「丸の内キッズジャンボリースペシャル版」に出展しました。

「丸の内キッズジャンボリースペシャル」は、東京国際フォーラムが2007年に開館10周年記念事業としてスタートした夏休みの子どもとその家族のための参加体験型イベントです。子どもたちへ未来の夢を育む感動・発見・驚きを届けることを目的として開催され、多くの来場者で賑わいました。私たちのブースでは、子どもたちが循環型社会に関心を持ってもらえるよう、自動車リサイクルをテーマとしたオリジナル新聞記事を制作する場を設け、沢山の子どもたちに参加いただきました。

2019.08.14

8月12日から13日の2日間、札幌市で開催された「環境広場さっぽろ2019」に出展しました。

「環境広場さっぽろ」は、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標であるSDGs(持続可能な開発目標)を通して、みらいを担う子どもたちやその家族に対して、この豊かな地球環境を次世代に引き継ぐ大切さを伝えていくことを目的に開催され、多くの来場者で賑わいました。私たちのブースでは、自動車ユーザーが負担しているリサイクル料金の使われ方や循環型社会に向けた関係者の取組や成果を、パネルや動画で紹介すると共に、全国の小学生を対象とした第2回「クルマのリサイクル」作品コンクール作品も展示するなど、多くの来場者の方々に関心を持っていただきました。    

2019.08.01

「ゆるキャラグランプリ2019」に出場!(投票期間:2019年8月1日~10月25日)

自動車リサイクル博士への投票はこちら ゆるキャラ®グランプリに出場しました。応援をよろしくお願いします。 ※詳しい投票方法は、ゆるキャラグランプリオフィシャルウエブサイトをご参照ください。(ウェブサイトはこちら)

2019.07.26

7月26日、金城産業(株)様(愛媛県松山市)の協力を得て、自動車破砕現場の見学会を開きました。

この見学の結果は、読売KODOMO新聞に掲載される予定です。

2019.06.28

6月28日、仙台市にて自治体向け自動車リサイクル関連基礎知識研修の第9回目(全9回)を行いました。

経済産業省、環境省、(一社)自動車再資源化協力機構及び(一社)日本自動車工業会とともに研修を行い、総勢27名の自治体関係者が出席されました。   *主に自治体の新任担当者の方を対象とした「自動車リサイクル関連基礎知識研修」は、今年度も多くの方々からお申込み頂き、全9箇所に113自治体、312名の自治体関係者に出席いただきました。

2019.06.27

6月27日、札幌市にて自治体向け自動車リサイクル関連基礎知識研修の第8回目(全9回)を行いました。

経済産業省、環境省、(一社)自動車再資源化協力機構及び(一社)日本自動車工業会とともに研修を行い、総勢16名の自治体関係者が出席されました。