文字サイズ

博士の日記

2023.03.28

3月27日、第6回「クルマのリサイクル」作品コンクールの表彰式を開催しました。

小学生の学校教育での学びを通じて、自動車産業や環境保全について考えていただくために、第6回『クルマのリサイクル』作品コンクールを開催しました。全国からは7,011点もの標語・ポスターが応募され、厳正な審査の結果、優秀な60名および13団体が選ばれました。そのうち上位12名を対象とした表彰式を、2023年3月27日に開催しました。*表彰式の様子は こちら (提供:共同通信社)*受賞作品の詳細は こちら

2023.03.15

3月15日、「子どもメッセージカー」の卒業式が行われました。

3月15日、おおさかATCグリーンエコプラザ(所在地:大阪府大阪市)で、「子どもメッセージカー」の卒業式が行われました。この「子どもメッセージカー」は、2020年3月から3年にわたって同施設で展示され、「自動車リサイクル」の大切さを伝えるために活用されてきました。この度、メッセージを記した子どもたちが小学校を卒業することを受け、「子どもメッセージカー」も卒業することになりました。「子どもメッセージカー」には、将来の地球環境や資源循環、リサイクルの重要性について、そしてクルマへの感謝の気持ちなど、子どもたちの思いが込められています。今後、「子どもメッセージカー」は、子どもたちの思いを大切にしながら、適切なリサイクル・処理が行われる予定です。そして、再生された鉄・銅・アルミなどの素材は、新たな製品として生まれ変わることになります。 *卒業式の様子は こちら (提供:共同通信社)

2022.12.21

12月21日、調布市立石原小学校の児童を対象にした出張授業を実施しました。

12月21日、調布市立石原小学校において、小学生児童を対象にした出張授業を実施しました。4年生91名が出席し、自動車からリサイクルされる部品や素材、環境全般に関する質問を受けるなど、有意義な学習の場になりました。

2022.12.20

12月20日、調布市立布田小学校の児童を対象にした出張授業を実施しました。

12月20日、調布市立布田小学校において、小学生児童を対象にした出張授業を実施しました。5年生80名が出席し、自動車のリサイクルや、環境に関する質問を受けるなど、有意義な学習の場になりました。

2022.12.16

12月15日、自動車リサイクルの取組を紹介した記事の総集編が小学生新聞に掲載されました。

自動車リサイクルをテーマに、環境保全と資源を無駄にしない循環型社会について考えるシリーズの総集編が小学生新聞に掲載されました。 記事制作にあたっては、(株)鈴木商会 石狩事業所様、(株)桃太郎部品様、宮城スバル自動車(株)様、(有)宮﨑自動車整備工場様、JU札幌様(札幌地方中古自動車販売事業協同組合)、(株)SUBARU様にご協力をいただきました。(記事のPDF版はこちら)

2022.12.12

12月7日から9日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2022」に出展しました。

JARC出展ブースでは、使用済自動車から鉄・銅・アルミなどの資源が分別・回収される状況をパネルや動画などで紹介しました。 来場された方には、ユーザーを始め自動車に関わる人々が各々の役割の下で取り組まれる「自動車リサイクル」を楽しく学んでいただきました。

2022.12.09

12月9日、多摩市立連光寺小学校の児童を対象にした出張授業を実施しました。

12月9日、多摩市立連光寺小学校において、小学生児童を対象にした出張授業を実施しました。5年生48名が参加し、自分の身の回りにあるものから連想したリサイクルや、環境に関する質問を受けるなど、有意義な学習の場になりました。

2022.12.01

11月30日、長崎県新上五島町の小学生を対象とした自動車整備現場の見学会を開催しました。

11月30日、有限会社宮﨑自動車整備工場様(所在地:長崎県新上五島町)の協力を得て、自動車整備事業者の取り組みに関する見学会を開催しました。見学会には小学生等14名が参加しました。 見学を終えた小学生からは、「リサイクル部品の値段が新品よりも安くて驚いた」という感想や、「タイヤのネジが5個あるのはどうして?」という質問がありました。この見学会を通じて、愛車を長く使用できるようにするための自動車整備事業者の取り組みに触れる貴重な機会となりました。

2022.11.28

11月26日、「令和4年度SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル」に初出展しました。

JARC出展ブースでは、使用済自動車から鉄・銅・アルミなどの資源が分別・回収される状況を紹介しました。来場された方には、ユーザーを始め自動車に関わる人々が各々の役割の下で取り組まれる「自動車リサイクル」を楽しく学んでいただきました。

2022.11.24

11月24日、自動車製造事業者の取組が小学生新聞に掲載されました。

自動車リサイクルをテーマに、環境保全と資源を無駄にしない循環型社会について考えるシリーズとして、自動車製造事業者の取組を紹介する記事が掲載されました。 取組を紹介するにあたって、株式会社SUBARU様にご協力をいただきました。(記事のPDF版はこちら)